ハチ類の駆除作業について

ハチの駆除をご依頼される前にご確認ください。

  • ハチの種類
    蜂の種類によって、近寄るだけでも攻撃してきます。
  • 営巣状況
    天井裏での作業や高所作業車を使用することがあります。
  • 周囲への注意喚起
    弱ったハチが洗濯物に付着したり、お部屋に入ってくることもあります。

自治体によっては、ハチ駆除にかかる費用の補助を行っている地域もあるため、まずはお住まいの各市区町村にお問い合わせをされることをおすすめいたします。

基本的なハチ駆除依頼の流れ

find hornet e1684167231200

スズメバチやアシナガバチの巣は、人目につきにくいところに作られることが多く、巣を作られ始めてからすぐに気づくことは少なく、ある程度の大きさになってから気づくケースが多く寄せられています。

  • 植栽のお手入れをしているとき
  • 建物周囲の片付けをしているとき
  • 近隣の人から指摘されたとき

ある程度の大きさになったハチの巣を見つけても不用意に刺激せず、各市区町村の自治体または専門業者に相談されるのが賢明です。

STEP
お問い合わせ
otoiawase e1684168820231

お電話またはWEBからお問い合わせいただき、ご相談内容をもとに駆除料金の目安をお伝えさせていただきます。

ご相談の上、駆除作業をご希望の場合は、駆除作業にお伺いする日時を調整させていただきます。

※各市区町村におけるハチ駆除の補助をご希望の方は、お問い合わせ時にその旨をお伝えくださいませ。

STEP
ご訪問の上、正式な料金提示
ハチ駆除の説明

調整させていただいた日時に作業員がお伺いさせていただき、営巣状況を確認の上、正式な駆除料金の提示をさせていただきます。

駆除を行うハチの営巣状況や営巣場所によっては、安全な作業を行うために高所作業車が必要になる場合や複数の作業者が必要になる場合もあり、当日の作業が難しいケースもあります。

ただし、実作業を行うまでは料金は発生いたしません。

STEP
ハチ駆除作業の実施
kujosagyo e1684168811275

周囲の安全を確保し、作業員が駆除作業を行います。

駆除作業を行うときは、作業員は防護服を着用しておりますが、後方や離れた位置で見ていたご依頼者様がハチに刺されることがあります。

安全を確保するため、駆除作業中は室内でお待ちいただき、作業担当者の完了報告をお待ちくださいませ。

STEP
駆除料金のお支払い
pay e1684170205728

駆除料金のお支払いには、以下のお支払い方法からお選びいただけます。

  • 当日現金払い
  • 後日集金
  • 銀行振込
  • クレジットカード払い
  • PayPay払い

※クレジットカード払い決済端末を持参するため、お問い合わせの際にあらかじめお伝えいただけると幸いです。

ハチ駆除作業の注意点

営巣状況について

アシナガバチやスズメバチは、基本的に一度作った巣の再利用をしないため、毎年新たな巣を作り大きくしていきます。

冬眠から覚めた女王バチが最初の巣を作り始め、働きバチを育てます。
働きバチが大きくなると女王バチは2世代目以降の働きバチの出産に専念し、巣の手入れや幼虫の世話全般を働きバチが担い、集団の大きさとあわせて巣の大きさも徐々に大きくなっていきます。

営巣経過アシナガバチスズメバチ
初期アシナガバチの巣(初期)スズメバチの巣(初期)
中期アシナガバチの巣(初期)スズメバチの巣(中期)
終期アシナガバチの巣(終期)スズメバチの巣(終期)
アシナガバチとスズメバチの営巣経過の比較

初期の頃は、女王バチ一匹で巣作り~幼虫の世話をしているため、巣作りに失敗することもあります。
巣作りに失敗した女王バチは、巣作りに失敗した巣を放棄して別の場所に作り直すこともあるので、初期の頃はお客様ご自身で市販品を用いて駆除することも可能です。

しかし、働きバチが増えてくる中期以降は、餌を取りに行く者・巣の修復をする者・外敵を警戒する者と役割分担が分かれてくるため、巣の存在に気づかずに近づくと「外敵が巣を攻撃しに来た」とハチの集団を刺激してしまい、なわばりの外に出るまで追いかけてきたり、ときには刺されたりすることもあります。

ハチ駆除に従事している者が防護服を着用していても刺される場所や個体差によって、防護服を貫通してしまうことがあります。特に秋口以降は、ハチの攻撃性が極めて高くなるため巣を見つけても刺激せず、お住まいの行政機関や専門業者へお知らせくださいませ。

巣戻り・戻りバチについて

アシナガバチやスズメバチの巣を撤去したときに不在だったハチは、巣に戻ってくる習性があります。

巣に戻ってきたときに巣が撤去されていた場合、巣がもとあった付近をしばらく飛び回り、巣を探すような動きを見せることがありますが、巣がないと分かるとやがて衰弱死してしまいます。

戻りバチは、3~7日ほど巣を探し周り体力の尽きた個体から衰弱死していくため、巣を撤去してから数日間はハチの巣があった周辺を飛び回りますが、ハチの巣があった周辺を通りがかったり、追い払おうと刺激したりしない限りは、攻撃してくることはありません。

例年、多くのハチ駆除依頼を寄せられますが、弊社でハチの巣を撤去したのちに巣が再生されることがごくまれにあります。

まずはご連絡をいただき、状況を確認した上で必要に応じて、再駆除をさせていただいております。

ハチの巣の撤去跡について

ハチの巣を撤去した後、可能な限り巣の除去を心がけておりますが、以下のような場合は外壁や軒天などに巣の撤去跡が残ってしまうことがあります。

  • 外壁や軒天などを傷つけ、傷めてしまう恐れがある。
  • 撤去箇所に光沢が出てしまい、かえって目立つ恐れがある。
  • 営巣状況により、巣の完全除去が難しい。

サイディング張りの外壁や表面が凸凹している場合、巣材が窪みや目地に入り込んでしまっていることがあり、完全除去が難しいことをあらかじめご理解くださいませ。

ミツバチの駆除について

オオスズメバチの駆除について

ハチ駆除作業でよくあるご質問

ハチの種類がよく分からないのですが…?

よくご相談いただくアシナガバチの巣とスズメバチの巣の比較は下記のとおりです。

項目アシナガバチスズメバチ
画像アシナガバチの巣スズメバチの巣
形状扇状球状
巣穴見える見えない
模様単一まだら
アシナガバチとスズメバチの巣の比較
自治体のハチ駆除補助を利用したいです。

お問い合わせ時に「ハチ駆除料金補助」の旨をお伝えくださいませ。
補助内容につきましては、各自治体のホームページまたは相談窓口にてご確認をお願いいたします。

巣が小さいので自分で駆除できますか?

巣の作り始めであれば、市販品を利用するなどしてお客様ご自身で駆除することは可能です。
ただし、巣が小さくても刺される危険性はありますので、充分にご注意ください。

去年、作られた巣は今年も使われますか?

基本的にアシナガバチやスズメバチは、毎年、巣を作り直すため、昨年以前の巣を再利用することはありません。
晩秋の時期になっても巣の中にハチがいることもありますので、充分にご注意いただき、冬場のうちに撤去されることをおすすめいたします。

毎年、同じような場所にハチの巣がつくられるのですが、自衛策などありますか?

ハチの巣は、雨風が当たりにくい場所に作られるため、一度巣が作られた近くに翌年以降、巣を作られることがあります。

ご自宅でできる自衛策は、以下のものが挙げられます。

  • ハチの巣を作らせない効果のある市販品のハチ駆除スプレーを利用する
  • 植え込みは早い時期に刈り込んで風通しをよくする
  • よく作られる場所がある場合、定期的に確認する
ハチが群がっているので駆除してもらえますか?

ミツバチは、巣分かれ(引越し)の時期になると庭木や軒先などに群がることがあります。
『分蜂(ぶんぽう)』といって一時的にとどまっているだけなので、数時間~数日でいなくなります。

ミツバチの分蜂
ミツバチの分蜂

基本的にこちらから攻撃しなければ刺されることはありませんので、刺激しないように経過を見守っていただけると幸いです。

対応エリアはどこまで対応していますか?

当社のおもな対応エリアは下記の通りとなります。

  • 宮代町
  • 杉戸町
  • 久喜市
  • 白岡市
  • 加須市
  • 春日部市
  • 越谷市
  • 蓮田市
  • 五霞町

上記エリア以外にも対応可能な地域もあります。

遠方場合は、近くの業者さんを紹介してもらえますか?

お住まいの各市区町村にご相談されるか、各都道府県に設置されている害虫防除組合(またはペストコントロール協会)にご相談されることをおすすめいたします。